docomo、au、SoftBankなどほぼ通話定額プランが必須で月額料金が高くなりがちなMNOに比べ、料金が安く選べるプランも柔軟なことが多いMVNO (格安SIM) が話題になることが多くなってきました。
多数あるMVNOの中でも、おすすめなサービスを紹介します。
目次
ユーザー目線のサービスと素早い動作確認で安心のIIJmio
私の一番のおすすめの格安SIM MVNOは、日本で初めて商用インターネットサービスを開始したという古い歴史をもつインターネットイニシアティブ (IIJ) が提供しているサービス、「IIJmio 高速モバイル/Dサービス」です。
データ通信のみなら900円から、音声通話 (みおふぉん) 付きなら1600円から始められ、家族でデータ量10GBを分け合えるファミリーシェアプランも用意されています。
音声通話では格安SIM MVNOでも珍しく通話割引と家族割引があり、二つの割引を併用すれば8円/30秒で音声通話ができます。
また、IIJは動作確認にも力を入れていて、最新機種/バージョンでも動作するかをすぐ調べてくれるため、初めて格安SIM MVNOに切り替えようとしている人でも「今持っているスマートフォンで使えるのだろうか…」という心配をしなくても済みます。
専用マイページでは料金明細の確認はもちろん、プラン変更、SIMカードの追加申し込みや紛失時のデータ通信の一時停止など様々なことができるため、他社ではわざわざ電話して問い合わせないといけないことでも気軽にウェブ上でできるという点もおすすめポイントです。
コミュニティで気軽に質問できる上パケット共有できるmineo
mineoはケイ・オプティコムのサービスで、IIJmioとはまた違ったユーザー目線のサービスを提供しています。
プラン内容としてはdocomo回線を使えるドコモプラン (Dプラン)に加え、auの機種にぴったりなauプラン (Aプラン) からどちらかを選べるため、大多数の格安SIM MVNOと異なり、auから発売された機種を使っている人にも利用しやすい格安SIMとなっています。
他社にない特徴として、家族間はもちろん、友達や知らない人同士でもパケット (データ量) を分け合えるサービスがあり、さらに専用のコミュニティでスタッフやユーザー同士で質問や情報交換をして「この情報は役に立った」と思える人にチップとしてパケットを送れるサービスもあります。
mineoは通信設備の増強を積極的にしているようで、他社の通信速度が落ちている時でもmineoは通常通り、といったこともあり、データ通信を多用する人に特におすすめです。
ドコモ端末もau端末もそのまま使える!【mineo(マイネオ)】
ポイントが貯まって他サービスとの連携でお得になる格安SIM
IIJmio、mineoとおすすめ格安SIM MVNOを紹介してきましたが、ここからは格安SIM単体でおすすめ、というよりも提携サービスと組み合わせるとお得になる格安SIMを紹介します。
楽天市場のポイントが2倍になる楽天モバイル
楽天モバイルは、隙があればお得な情報を送ってあげようとメルマガ登録させるおせっかいで有名な、楽天のサービスです。
通話SIMを契約している間は特にエントリーなど必要なく楽天市場でのポイント付与が2倍になるので、よく楽天市場で買い物をする人は楽天モバイルを契約しておけば手軽にポイントを貯められるようになります。
ネックとしてはSIMサイズの変更手数料が高いことで、間違えて契約してしまったり新しい機種に変えてサイズが合わなくなったりすると大変なので、しっかり確認してから契約しないといけません。
月額0円も夢じゃない? 普段の買い物の還元で通信費を払えるNifMo
ニフティのサービス、NifMoでは、Yahoo!ショッピングや紀伊国屋書店、東急ハンズなどでの買い物や飲食店での代金に応じてポイントが還元され、そのポイントを月々の支払いに充てられます。
アプリのダウンロードでもポイントを貯められるので、利用すればするほどお得です。
平均1000円/月ほど還元されているそうで、データ通信のみなら月額0円に出来てしまいます。
格安SIMでもLTE使い放題! 端末割賦も魅力的なスマモバ
ここまで紹介したMVNOは月間データ使用量に制限があるプランのものでしたが、MVNOにはLTE使い放題のプランを提供されているものもあります。
スマモバでは、どの時間帯も使い放題なプラン、昼と夜のどちらかを使い放題にするプランが用意されており、スマートフォンを使う時間帯によって好きなプランを選べます。契約時に購入できるスマートフォンはMVNOとしては珍しく割賦支払に対応しているので、初めて契約するとき端末代がかさむことなく利用できます。
SoftBankからの乗り換えはY!mobile一択
ここまでdocomo、au回線を使う格安SIM MVNOばかりでしたが、SoftBankから格安SIMへ端末そのままで乗り換えようとするとY!mobileしか選択肢がなくなってしまいます。
Xperiaのグローバル版にぴったりな回線でもあるため、SoftBank回線が利用できる格安SIMが増えると良いのですが…。
初めての格安SIM MVNOにはmineoがおすすめ
いろいろな格安SIMを紹介しましたが、初めて格安SIMを使う人には、様々な面でサービスが充実しているmineoがおすすめです。
まずは格安SIMが自分の利用スタイルに合っているのか試してみて、他に気になる格安SIMがあれば乗り換えていくと良いと思います。