Xiaomi Mi 11 Lite 5G用TWRPがリリースされました。
データ復号や日本語表示も対応
Mi 11 Lite 5G用のTWRPはこれまで公開されていませんでしたが、OnePlus 9 Pro向けなど幅広くTWRPをビルドしているNebrassy氏により公開されました。
[RECOVERY] [11] [UNOFFICIAL] TeamWin Recovery Project
fastboot modeにてfastboot boot TWRP-3.5.2-renoir-Nebrassy.img
で起動できます。
一応TWRPを本体へインストールすることもできますが、Magiskとの兼ね合いなど色々と不都合が出ることが多いのでやめておいた方が良いと思います。
起動するとタッチが効きませんが、しばらくすると反応するようになります。
暗号化されたデータの復号もバッチリ対応しており、内部ストレージに置いたZIPファイル等をインストールできます。
バックアップ・リストアもできますが、今のところ不安定な場合があるようです。
タイミングよくGSIでFeliCaを動かす方法も確立できましたし、これでカスタムROM遊びの幅が広がりますね。
Xiaomi Mi 11 Lite 5G国内版のGSI・カスタムROMでFeliCaを動作させる方法 – AndroPlus
Bootloader UnlockできてFeliCaがカスタムROMでも動く端末というとかなり選択肢が限られますが、Mi 11 Lite 5Gはその条件に合う上に~4万円台で購入できて重さ159gでそこそこの性能がありますし、サブの遊び用スマホとしておすすめです。