Xiaomi 12グローバル版が8万円~で販売中。69.9mm幅、67W急速充電対応で8 Gen 1搭載

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

Xiaomi 12グローバル版がフライング販売されています。

ハイエンドで小さめなスマホ

Xiaomi 12はSnapdragon 8 Gen 1、Android 12を搭載したスマートフォンです。

6.28インチと比較的小型のディスプレイを搭載しつつもその他のスペックはハイエンドで、120Hzリフレッシュレート・MEMC、LPDDR5メモリにUFS 3.1ストレージを搭載し、67W有線充電・50Wワイヤレス充電にも対応しています。

グローバル版は3月17日に発表されるはず…なのですが、Gshopperでもう販売開始されています。

Gshopperで購入する

Xiaomi 12レビュー。小型で軽量180gなのに高スペックなSnapdragon 8 Gen 1搭載スマホ – AndroPlus
Xiaomi 12 中国版を購入しました。 小型なのにハイエンド性能 Xiaomi 12はSnapdragon 8 Gen 1、Android 12を搭載したスマートフォンです。…
Xiaomi 12レビュー。小型で軽量180gなのに高スペックなSnapdragon 8 Gen 1搭載スマホ - AndroPlus

小型スマホだと各種スペックが控えめにされてしまうことが多いですが、Xiaomi 12は6.28インチの120Hzリフレッシュレート対応AMOLEDディスプレイを搭載しています。

タッチサンプリングレートは最大480Hzです。

フレーム補間してくれるMEMC機能も搭載しています。

ディスプレイ

背面は指紋が付きにくいように加工されており、さらさらとした手触りです。

握ったときに指が届くぐらいのサイズ感で、持ちやすいです。

握れる

小さめながらも、カメラ性能は高めです。

夜景モードでは、肉眼だと葉っぱが見えないほど真っ暗な状態でもかなり明るく撮影できます。

また、シャッターを押せる間隔もかなり短くなっており、連写しやすいです。

夜景

Harman/Kardonチューニングのステレオスピーカーを搭載しています。

Dolby Atmos対応で、スピーカー状態でもオフにできます。

Harman/Kardonスピーカー

Xiaomi 12は67W急速充電と50Wワイヤレス充電、10Wリバースワイヤレス充電に対応しています。

67W急速充電だと4500mAhバッテリーを約39分で満充電できます。

USB Type-Cポート

GSopperでは対応バンドなど詳細はまだ公開されていませんが、中国版でも日本キャリアのVoLTEに対応していたのでグローバル版も大丈夫でしょう。

商品説明の最後では、何故か私のXiaomi 12のレビューまとめが勝手にコピペされています。詫びレビュー機をお待ちしております。

コピペ

Gshopperでは2022/03/14現在88,000円で、8,000円オフクーポンが配布されており80,000円で購入できるようになっています。

Gshopperで購入する

Xiaomi 12レビュー。小型で軽量180gなのに高スペックなSnapdragon 8 Gen 1搭載スマホ – AndroPlus
Xiaomi 12 中国版を購入しました。 小型なのにハイエンド性能 Xiaomi 12はSnapdragon 8 Gen 1、Android 12を搭載したスマートフォンです。…
Xiaomi 12レビュー。小型で軽量180gなのに高スペックなSnapdragon 8 Gen 1搭載スマホ - AndroPlus

6.73インチ2K AMOLEDディスプレイ、50MPトリプルカメラ、120W急速充電対応にアップグレードされたXiaomi 12 Proグローバル版も販売されており、10万円で購入できます。

Gshopperで購入する

Xiaomi Redmi K50G レビュー。SD 8 Gen 1搭載、17分で満充電できる120W充電に高い放熱性能 – AndroPlus
Redmi K50 Gaming Editionをレビューしました。Snapdragon 8 Gen 1を搭載し、ゲーム用に物理ショルダーボタンを搭載したり放熱性能を強化していたり、とゲーム性能に特化したスマートフォンです。…
Xiaomi Redmi K50G レビュー。SD 8 Gen 1搭載、17分で満充電できる120W充電に高い放熱性能 - AndroPlus

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー
カテゴリ: ,

技適の無い機器の使用は自己責任です。
中国版デバイスは日本語に対応していないものが多いため、ADBコマンドでの日本語化が必要です。
root化済み・非rootそれぞれのやり方はこちらの記事を参考にしてください。